
<送料について>
1部370円、2部以上700円(全国一律)
--------------------------------------------------
平成24年8月20日発行
A4版 90P
平成24年度巡回展
研ぎ澄まされた職人達の美意識と技が凝縮されている数寄屋建築。
その建築を創り上げる数寄屋大工の技と心について解説しています。
数寄屋大工と建築の歴史をはじめ、こだわりの材料選びから繊細なディテール、そして名工と呼ばれた数寄屋大工を紹介しています。
《目次》
茶室解体新書 -数寄屋建築のつくり方-
・数寄屋大工の世界
・-空間に景色を作り出す- 齋藤光義棟梁インタビュー
・数寄屋大工の技
・道具
・茶室の木組
・用語解説
数寄のディテール -繊細なるテクノロジー-
・丸太
・コラム:北山杉を育てる
・天井材
・竹
・名栗
・土壁
・コラム:下地窓
・建具
・コラム:欄間のデザイン 笛吹嘉一郎の作品から/松本康隆
・表具
・コラム:唐紙 伝統美の世界
・金具
・畳
数寄屋大工列伝 -名工が残したもの-
・コラム:近代における数寄屋の展開と大工/桐浴邦夫
・木村清兵衛
・北村捨次郎
・北村伝兵衛
・笛吹嘉一郎
・中村外二
・平田雅哉
・コラム:数寄屋大工と図面/松本康隆
・水澤文次郎
・そのほかの匠たち
・コラム:近代数寄屋建築を次世代に/今里隆
映像作品/開催概要/参考文献